

業務内容
草刈り作業
こんなお悩みありませんか?
相続した土地が草だらけで荒れ放題になっており隣家に迷惑をかけている
実家が農家で跡取りがいないせいで荒れている
まわりの植物をキズつけないように手で草を取りたいけれど、腰が痛くてできない
機器が入りにくい庭や花壇は、自分で取ると時間がかかり大変
防草シートを敷きたいが、その為には根元から草とりしてきれいにしないと
気がついたら家の周りが草だらけで、どうしたらいいかわからない
空き家になっている実家の庭が大変なことになっている
お困りのことがございましたらベンリー石立十字路店へご相談ください!!

草の処理は大きく分けて、草刈り・草ひき・除草剤散布の3つの方法があります。

草刈り
機械を利用した草の刈りこみ

草引き
人力作業でできるだけ根や球根ごと抜きます

除草剤散布
草丈の高い物でも大丈夫です。詳しくはご相談ください
草刈りは機械を利用して草を刈りこみます。草引きは一本一本丁寧に根や球根ごと抜くので後が楽です。
除草剤の散布は、現状生えている草を根まで枯らします。
草丈が伸びすぎている場合は効き目が悪かったりするため、一度草刈りをしてからの除草剤散布が有効的です。
草は春から秋にかけて絶えず成長し、伸びきってしまうと、蜂の巣を作られてしまう場合もあります。
毎年、草刈りを行う方が長い目でみたらコストがかからないので推奨します。
ベンリー石立十字路店では、早め早めに草の処理をすることをお勧めしております。

<草刈り作業の流れ>
Step1.ご依頼
お客様からご要望をお伺いし、作業内容の確認をさせていただきます。
Step3.収集
刈った草を集めます。※新しい機械では集めずに土に返します。
Step2.作業
準備をし、草抜きを行なっていきます。丁寧・スピーディーに作業いたします。
Step4.終了
終わり次第、お客様にご確認をいただき、ご領収の流れとなります。
防草シート施工
こんなお悩みありませんか?
除草剤を使わずに、雑草が生えにくくなる方法を知りたい
雑草の手入れは毎回時間も手間もかかるし、メンテナンスが楽になる方法を知りたい
防草シートを広い敷地に敷きたいけれど、準備も作業もわからない
防草シートはいろんな種類があるみたいだけどどれが良いかわからない
お困りのことがございましたらベンリー石立十字路店へご相談ください!!

草刈り・草抜きをした後、専用のシートを敷くことで、草を生えにくくする施工も行っています。

その場所にどういった施工をした方が耐久性があるのか、また風雨などに耐えるしっかりとした施工が必要になります。
他人から見たときの見た目も重要ですから、周りの環境との調和も図れるご提案をさせていただきます。
一般住宅の廻りですと、シートを敷き詰めた後に防犯ジャリを敷き詰めることをご希望される方も多くいらっしゃいます。
※機材使用料含む。処理費は別料金です。(重さ・量で料金は異なります)
雑草の発生を抑える防草シートを敷き込んだ上に、化粧石を敷くこともあります。
シートと石とのダブル効果で、長期間雑草を抑えると共にお庭の景観を高めることができます。
ベンリー石立十字路店にご相談いただければ、効果的な対策をご提案いたします。
防草シートは薬剤を使わないので安心安全です。
砂利下などで使用すれば、紫外線にさらされないため劣化しにくく、より効果が持続します。
毎年草刈を依頼するよりも費用を安く抑えられます。

<防草シート施工の流れ>
Step1.ご 依頼
お客様からご要望をお伺いし、作業内容の確認をさせていただきます。
Step3.整地
草を取ったことでデコボコになってしまった地面を平らに整地します。
Step5.終了
終わり次第、お客様にご確認をいただき、ご領収の流れとなります。
Step2.草刈り作業
雑草、異物を取り除きます。
丁寧・スピーディーに作業いたします。
Step4.シート張り
ご注文いただいた防草シートを敷き、専用のピンにて固定します。
ベンリー石立十字路店で対策した雑草の種類









